top of page
検索

所有権解除

車をローンで買った場合、ローンを払い終えるまで車の所有者はディーラーだったり、ローン会社だったります。

そして、買った人は使用者という立場で車に乗っていることになります。


これを所有権の留保といいます。言葉は難しいので、あまり気にしなくていいのですが。


じゃあ、ローンを払い終えたらどうなるんだろう。

ローンを払い終えたからって、自ら所有権を移してくれる、ディーラーやローン会社はいません。

そのまま乗っていたからって通常の車を走らすのに何の支障もないからです。


じゃあ、どんな場面で支障が出るか。

車を売ったり、誰かに譲ったりするときに支障が出ます。

車の名義人が所有権を留保しているディーラーや

ローン会社だからです。他人の名義のモノを勝手に売ったり、譲ったりできないですよね。

そのために、先ず所有権を解除してもらう必要があります。


どうやって所有権解除をしてもらうか?

ローンを払い終えてることが、大前提です。

車検証の名義人の欄を見てください。

その名義人になっているディーラーやローン会社に車を売るので所有権解除をして欲しい旨請求することによって、必要な書類を準備し、所有権解除の手続をしてくれます。


ただ、費用が発生するケースがほとんどです。

どれぐらいかかるかは、ディーラー等によりますが、そんなに安くはないのが相場です。


また、売買等による移転登録は結局自分で

行わなければならないので、2度手間になるケースが多いと思います。また、この際ほとんどの場合で車庫証明も必要となります。


そこで、行政書士に依頼していただければ、所有権解除から移転登録まで一括で行ってくれます。


所有権解除をお考えの方は是非行政書士に依頼することを一考してください。

ree



 

 
 
 

コメント


bottom of page